あけましておめでとうございます!
お久しぶりです。アイハナです。ツイッターのフォロワーが1600人になりました!
今年はメインブログである、旅ブログを伸ばしたいと考えています。
この雑記ブログは日記感覚で続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
SEOや文字数をガン無視して、ただ思ったことをつらつら書いていきます。
どうか今年もよろしくおねがいします♪
こんにちは!
お久しぶりです。
アイハナ(@ai_ha_na)です。
先日やっと免許センターに行って、免許取得してきました。
さらに、昨日は父の車を借りて、父の指導の元、運転してみました。
ところで、みなさん好きなアニメとかありますか?
私はアニメオタクです。
高校生の時に、アニオタの友達がいて、すすめられて見ました。
アニメなんて、、、とおもってました。
私はバリバリの運動部一家で育ったので、、、
アニメといえば、メジャーとナルトくらい。
深夜アニメは初チャレンジでした。
はじめてみたのは、なんだったかなぁ。
Freeかデュラララか、、、黒バスか、そこらへんだったと思います。
で、そこからはじまり、自宅浪人時代は毎日4本は見てました。
深夜アニメを録画して、翌日とかに見る。
ごちうさとか、萌え系も見ます。
が、ジャンプ系も好きです。
もちろん鬼滅の刃も、映画見てきました!
ホラーじゃなければ、なんでも大丈夫です。
アニメ好きならば、みんなはいっているはずの、サブスク「dアニメストア」
旦那さんが大好きすぎるアニメ、ハンターハンターをようやく見ることに。
付き合い始めの5年前くらいから、ずっと視聴してくれと言われていましたが、
なんか視聴する気になれなかったんですよね(失礼)
旦那さんが、視聴を促すために見せて来たのが、ネテロ会長の自爆シーンだったんですけど
何も知らないのに、そこだけ見せられて、じゃあ見てみようとは思いませんよねwww
なんですが、教習所の運転手さんもハンターハンターが大好きで、視聴をすすめられたのでようやく見てみました。
ハンターハンター面白すぎた。完全になめてました。
鬼滅の刃ファンには申し訳ないけれど、個人的にはハンターハンターが最強アニメに君臨した、、、。
なにより、キルアが尊い。
あと凝ってる。ストーリーもキャラ設定も凝ってる。頭脳戦。
edもゆずの名曲で良い。
やっとアリ編を見終わりました。
2週間で、100話くらい見ました。1日10話前後。
今日から筋トレもしないとなぁという感じです。
ブログも全然放置してしまったし、、、(笑)
アニメって、見始めると全然止まらないんですよね。
とにかく、最近の私は、ハンターハンターをずっと見てました。
次はなんのアニメ見ようかなぁという感じです。
なにかおすすめのアニメがあったら、教えてください!
こんにちは~!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
先日、卒業検定に合格しました~!!!
あとは、学科試験を受けに行くだけです(#^^#)♪
一度も落とすことなく、課金することなく卒業できました。
(´▽`) ホッ
ただ、卒検前日にも、補助ブレーキ、補助ハンドルとられているので
正直怖いです。。。
細い道は苦手です。
まだまだ修行してから、ひとりで運転です。
あと、駐車ができません。
駐車は、縦列駐車か方向転換でバックするのが1時間づつあるだけなので
駐車場にいれたり、車庫入れしたりするのは
これから練習をつんでいかないと、と思います。
*
*
*
卒検に落ちたら、使おうと思っていた1万円。(父の仕事手伝い賃)
ようやく手を付けることができました(笑)
3000円、チェコビーズに使いました♪
まだ7000円くらいあるので、旦那さんになにかプレゼントしようかなと考え中!
すべて出してくれているので、感謝を伝えられれば!と思ってます。
とりあえず、受かってよかった~~~!
2か月の教習所生活も終わりました!
あとは学科だけがんばりつつ、FPの勉強にシフトしていこうと思います☆
こんにちは(#^^#)
アイハナ(@ai_ha_na)です。
今月も、6日過ぎてしまいましたが、目標を立てようと思います。
今日は、10月の目標をふりかえりつつ、11月の目標をたてていきます。
・卒検に合格して普通自動車免許取得
・FPの勉強開始
・中国語と英語の勉強を継続
・刺繍完成させる
・YouTubeに熱海動画あげる
10月の目標と達成状況↓
・ふるさと納税 〇
・税務署に出す書類 〇
・やよい6.7.8月の仕訳を再確認 〇(9.10月もやった)
・クレカ決済の仕訳と明細の紙保存 〇
・引っ越し費用の仕訳(火災保険含め)△(火災保険はOK)
なので、引っ越し費用の仕訳だけ今月に持ち越しです。
お金ではありませんが、
・旦那さんのマイナンバー申請
・クレカの名義変更
も追加です。
毎日筋トレ継続(現在43.0kg)
食事制限はせずに、好きなものを食べる。
食後のダンスを全力で楽しむ。
寒いので、肩がこらないように、適度な運動やあたたまる食事を!
体をしっかりあたためていきたいです!
内定取り消しから、3か月。
放心状態から、両親に勧められて入った自動車学校も終盤。
新しくFP3級の勉強も昨日から開始。
ひとつの区切りになるかなぁと思います。
今月もGoto旅行イベント発生なので、楽しみます。
旦那さんと二人で、協力して暮らしていきたいです♪
訪問ありがとうございます!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
もう11月にはいってしまいましたが、毎月恒例の収支報告をします!
家計簿はアプリでつけてます☆
節約はすごく意識しているわけではありませんが、無駄遣いをしないようにはしています。
新卒1年目の子なし夫婦です!!!
マイホーム購入は1㎜も考えていません。
子供も、あと7年くらいは考えてません。
夫収入:35万
妻収入:1万円(実家経理手伝い)
旦那さん、お仕事お疲れ様!
いつもありがとう(>_<)
妻は、コロナで内定取り消しになって、全然家計に貢献できていない現状です。。。
まずは固定費から記録します!!
住居費*46000円(管理費込み)
電気*4600円
水道*2850円(2か月に1度の支払い月)
ガス*5800円
通信費*10000円
国保*30000円(10月分と11月分先に払った)
年金*33000円
住民税*19000円
ふるさと納税*10000円
先取り貯金*なし
民間保険*なし
教育費*なし
夫お小遣い*なし
妻お小遣い*なし
車両関係費*なし
合計:16万1250円
この時点で先月より5万円以上多いです。
理由は
・水道代の支払い月だった
・ふるさと納税やった
・住民税の支払い月だった
・年金の半年前払いがおわった
・国民健康保険料を2か月分支払った
です。
食費*25000円
日用品*2000円
外食費*6000円
被服費*なし
交通費*なし
交際費*なし
医療費*5850円
雑費*なし
娯楽費*25000円
合計:6万3850円
娯楽費は、Gotoトラベルで1泊旅行したのと、キャンプしたのです。
外食費もその時に、ちょっと贅沢をしたのです!
医療費は、歯医者さんに行って定期健診をしました。
悪くなってからだと治療費がかさむので、旦那さんと2人で受けました♪
定期健診はガンガンやろうと思います。
固定費と変動費あわせて、22万5000円でした。
ちょっと、使い過ぎたかな( ゚Д゚)
遊んだし、リフレッシュできたし良かったか!!!
貯金は、12万5000円。
貯蓄率は、36%。
いままでの貯蓄率や計算式は、こちらの記事で公開しています(>_<)
今月は、貯蓄率がかなり下がりました。
しかし、生活防衛資金も着々と貯まってきているので、娯楽に使ってみました。
巷に出ているような、節約術はやっていません。
11月も無駄遣いをしないように、していこうと思います!!
読んでいただいて、ありがとうございました(#^^#)
9月の収支報告はこちらです。
訪問ありがとうございます!
ある程度難関な国立大20卒、コロナで海外就職の内定が取り消しになり、とりあえず専業主婦をやっているアイハナ (@ai_ha_na)といいます。
つい先日、youtubeをはじめてみました。
といっても、何が何だかまだ全然わかっていません(笑)
なぜyoutubeをはじめることになったのか。。。
父がある日、
「youtubeをやってみたい!!!編集とか調べて!!!」
と言ってきました。
まぁ冗談でしょうと思いましたが、すぐにGopro9を買ってきたのです。。。(笑)
父は50歳。(だと思う)
母も乗り気だったので、
20代前半の娘夫婦(私と旦那殿)と、アラフィフの両親の4人で始めました(笑)
コロナがなければ、大学卒業してそのまま渡航して、いまごろ海外で働いていたので、家族とこんなに話すことはなかったと思います。
良くはないですが、悪くもないか~という感じです。
まず、チャンネル名ですよね(笑)
父が始めたいと言ったので、父と母に決めてもらうことにしました。
そして決まったのが、
「孤独な夫婦チャンネル」
やはり、50代になると、夫婦で完結していく?
もう友達も遊んでくれないので、この名前にしたそうです(笑)
よくよく考えたら、23歳の私たち夫婦も、孤独な夫婦だなwということで、これにしました(笑)
編集がまだポンコツすぎるので、編集しなくても良いものをあげてみました。
これは私がクロアチアのシベニクで撮ったもので、スマホに残っていたものです(笑)
capcutという父が探してきたアプリで編集してみた、スイスのハイキング映像です。
ポンコツ編集ですが、とりあえずあげてみようぜということで。(笑)
父、グーグルアカウントってなに?ってところからだったんですけど(笑)
サムネイルの作り方とか(私も全然わからないんですけど)調べて、アプリを教えたら、すんなりできました。
そして編集も、他のyoutubeをあげている方のを研究したそうで、はじめてにしてはすごいと思いました。
このブログでも、逐一、動画あげていこうと思っています。
ジャンルは旅行です。
父がとても楽しそうなので、共同作業のようで、なんだか嬉しいです!!!
(普段はまだパパと呼んでますwww)
よければ、チャンネル登録おねがいします(>_<)
まだはじめたばかりなので、身内しかチャンネル登録していません(笑)
もしチャンネル登録していただいたならば、、、、、父が泣いて喜びます!!!
読んでいただいて、ありがとうございました!
今週のお題「急に寒いやん」
皆さま、お久しぶりです。
アイハナ(@ai_ha_na)です。
最近、一段と冷えてきましたね。
家も、暖房がかかせません。
山なので、朝夜はとても冷えます。
最近ブログを更新していませんでした。
何をしていたかというと。。。
何してたっけ?(笑)
ここ1週間以上、寒さで?頭痛がひどくてですね。。。
もともと片頭痛もちなんですけど
なんにもできていない気がして、自己嫌悪です。
先週、旦那さんとGotoトラベルを利用して、一泊旅行してきたんです。
慣れないヒールで歩き回ったら、次の日起きたら眩暈が。
リュック背負っていたので、肩こりもひどくなり~。。。
自動車学校のセット教習があったので、休めずに行ったものの(追加料金が7000円くらいかかる)
車に気付かず右折しようとしてしまったり、右に無意識によってしまったりと
普段はやらないようなミスを路上でおかし、
不運なことに、はじめてあたった一番怖い教官で、関西弁で派手~~~に怒られました。( ;∀;)
その次の日の高速教習は、気合でなんとかなりましたが
体調の悪い日は絶対に運転しない、そう心に誓いました。
怒られてしかるべきことだったので、大反省です。
なんだか生理前ではないのに、生理前のような体調が続いているんです。
旦那さんが心配して、大好きなトロピカーナの鉄分を買ってきてくれました。
とても嬉しかったです!(^^)!
兎にも角にも、頭痛持ちには厳しい季節になりました。
冬で体調がよかったことが、あんまりありません。
やはり寒いと、血流が悪くなるので、体を温めなくてはなりませんね"(-""-)"
みなさんも体調に気を付けて、お過ごしください!!
訪問ありがとうございます!
ある程度難関な国立大20卒、コロナで海外就職の内定が取り消しになり、とりあえず専業主婦をやっているアイハナ(@ai_ha_na)です!(^^)!☆
今回は、私がテレビでニュースを見ない理由についてです!
みなさん、テレビ見ますか?
私はニュースは見ませんが、テレビ自体は週に3回つけます。
あとはWiiで使用します。(ほとんどWiiのためにテレビがあるといっても過言ではない)
見る番組は決まっていて、
BSの「世界ふれあい街歩き」「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」
地上波だと「千鳥のクセがすごいネタグランプリ」
の3つです。
他にもたまにあるお笑い番組があれば見ますが、基本はこの3つの時間帯にテレビの電源をつけるのみです。
地上波はとにかく、偏向報道がひどいと感じます。
私は、政治について細かいことは絶対に発言しません。
理由はまだ23の若造で、無知だからです。
まだまだ勉強不足なのは明らかなので、慎重になるところです。
自分で歴史や政治の本を読んだり、大学の講義で戦前・戦後史を学び、塾で中国や在日コリアン2世の子供と関わったり、多角的に考えた結果。
基本的なスタンスは、右寄りの中立です。
それ以上は言いません。。。
みんな違ってみんないいと思っているので、スタンスが違ってもなんとも思いません。
偏向報道については、ネット記事も同じです。
本や大学の講義は、発信者がどんな思想なのかに気を付けて見たり聞くようにしていました。
すぐに洗脳されてしまいそうになりますし、大学には激しめの左翼系の団体もいて、構内を歩いていたら3回勧誘されました。
やれ芸能人が不倫しただの、個人的にはどうでもいいニュースばかりです。
最近だとネットニュースで、○○の爆バストがどうとか、そういう記事多くなってきてませんか?
ちょっと前の話だと、アゼルバイジャンとアルメニアの軍事衝突とかのほうが、よっぽど大きく報道すべき事だと思います。
米中関係とか、中台関係の話とか。
どこの局も同じような事を報道し、専門家でもないコメンテーターが意見する。
見る時間が無駄だと感じてしまいます。
しかし、ギャル系の友達と遊びに行ったらちょうど手越さんの退社会見?の時で
ずっとこの話で持ち切りでした。
この態度はおかしいとか、なんやかんや批判を繰り返していましたが、1㎜も興味がなく話についていけませんでした。(笑)
芸能人だろうと一般人だとうと他人は他人。
そこで思ったのは、多くの視聴者は興味があるんだということです。
これは心理現象の話です。
ケリーマクゴニガルさんの本で知りました。
死亡事故のニュースを見ると、ロレックスが欲しくなる?
夜のニュースをやめたら夜食が減った。
などなど、面白い話が紹介されています。
説明すると長くなるので、詳しくは読んでみてください。(笑)
恐怖管理の話と近いですが。
とにかく死を連想させるようなニュースは、あんまり目に入れないようにしています。
普通に気分が落ちるからです。
朝からラインニュースみたら、嫌な一日がはじまるので、表示設定を変えてニュース見れなくしました。
(朝から芸能人のどうでもいいニュースを見てしまい、時間の無駄遣いをしたという自己嫌悪なども、、、)
事故系のニュースはなるべくシャットアウトします。
最近は、座間の話を見ると本当に気分が落ちるので、題名で判断して見ないようにしています。
といっても、常識がなくなってしまうのでほとんどは見ています。深くは見ませんが。
犯行の様子よりも、犯行の心理や意図が気になってしまいます。
みなさんおすすめニュースありますか?
偏向報道なしで、事実を淡々と伝えてくれるとか。
テレビだと、たま~~~に見るのが、BS世界のニュース。海外ニュースを翻訳してくれるので、個人的には良いです。
ネットだと、生物系はナショナルジオグラフィック。
東洋経済オンラインはよく見ます。
政治の話は見ませんが、一般人の人間模様だったりする話が興味深いんです。
最近見た中で、一番印象に残ったのが、この記事。
個人的にはかなり衝撃的な話でした。
東洋経済オンラインで好きなのは、漫画「おわかれホスピタル」
テレビでニュースは見ませんが、ネットでもニュースを見るときは、情報の発信源や思想、発言の意図、バックについて、しっかり考えてから読むようにしています。
かといって、ニュース自体を見ないという選択肢はないです。
みなさんのおすすめのニュースがあれば、教えてください!!!
読んでいただいてありがとうございました!
訪問ありがとうございます!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
現在は午前0時。旦那さんがブログを書いているので、私も便乗して書いています(笑)
夫婦で好きなAviciiのEDM集を聞きながら♪
明日は、仕事お休みにするので、今日のうちに全部やりたいんだそうです。
ストイックです。完全な休みも2週間ぶりくらいです。
もっと休んでほしいんですけど。。。今月は仕事が忙しいようです( ;∀;)
さて突然ですが、みなさんの貯蓄率は何パーセントですか?
私の崇拝している、両学長のyoutube動画で、早期リタイアを目指すとき、年収より貯蓄率が大事というのを見ました。
今日は貯蓄率はどれくらいなのか、月ごとに見ていくことにします!
貯蓄率ってなんぞや?と思う方もいるかもしれません。
また、どうやって計算するのか?と疑問に思うかもしれません。
すごくざっくりいうと、給料のうち、どのくらいの割合を貯金にまわせているか、ということですよね。
貯蓄率の計算式は、貯蓄額÷手取り収入です。
では実際に計算してみます。
私たちの場合は、手取り収入の概念がないので、収入で計算します。
どちらにせよ、税金は生活費からでるという感じなので、貯蓄率は変わらないかと思います。
(税金も生活費のうちにはいり、それも含めて引いた額が貯金です)
貯蓄率の概念は、ベストセラーの本、バビロン大富豪の教えでもでてきましたね。
欲望に優先順位をつけて、10%は貯金しようというものですね。
直近の3か月の貯蓄率を計算していきます。
7月の収入 42万円
支出 19万8000円
貯金 22万2000円
貯蓄率 53%
8月の収入 34万円
支出 14万4000円
貯金 19万6000円
貯蓄率 58%
9月の収入 62万円
支出 13万7000円
貯金 48万3000円
貯蓄率 78%
貯蓄率は、四捨五入してます。
最近、いい感じですね。
旦那さんが頑張ってくれているからだけなんですけど。。。ありがたや~~~。
収入が増えれば、当たり前ですが、貯蓄率もあがっていきますね。
だいたい支出が一定なので、そうなります。
年収1000万でも、つかってしまえば、貯蓄率0%です。
私たちは、節約仙人タイプだと思っています。
収入に関わらず、生活水準は一定です。
物欲もありませんし、おうちで手巻き寿司したり、公園におにぎり持ってたりそんなんでそれなりに楽しめます。
明日は、かぼちゃのホットケーキを一緒に作る、というイベントが発生します。
しかし、貯蓄率ばかり高くても、日々の生活に潤いがなければ精神衛生上よくありません。
貯蓄率レース、、、誰もそんな戦いはしていないのです。
外食や遊びにほとんどいっていないし、旦那さんも休みなく働いているので、そろそろ大きなリフレッシュが必要だと思います。
そのためには、貯蓄率が下がっても、旅行に行こうかなと考え中です!!!
旦那さんは新卒フリーランスということで、大学生の時から起業やら国家資格取得やらがんばっておりました。
もちろんセミリタイアを目指しています。サイドFIREですね!!!
旦那さんの目標は、40歳までにセミリタイア。
もちろん夫婦揃ってのことです。
いま23歳なので、あと17年あります。
そのためには、どう考えてもまだ子供は無理です。
まずは、夫婦二人の幸せから。
子供は二の次です。正直まだ渇望するほど欲しいと思ったことがあまりありません。
そしてまだクリスティー・シェンさんの本、FIREを読んでいないので、楽天ブックスでぽちろうと思います。
生活防衛資金として、旦那さんになにかあっても2年分は生きていける貯金がたまったので、そろそろ楽天証券にて、積み立てNISAなどに回していこうかなと思っています。
まずは楽天経済圏から。
貯蓄率、はじめて計算しましたが、なかなかの明朗会計なんじゃないでしょうか??
今度からは毎月貯蓄率も計算して月の終わりの収支報告にて、公表しようと思います。
わたしも、自動車学校が終わったら、手を動かそうと考え中です!!!
貯める力のつぎは、稼ぐ力!!!
旦那さんにできる限り協力して、夫婦二人でセミリタイアに向けて頑張っていこうと思います!(^^)!
読んでいただいて、ありがとうございました♪
読者登録など大歓迎ですので、よろしくお願いします!
自己紹介はこちらです↓
こんにちは(#^^#)
アイハナ(@ai_ha_na)です。
久しぶりに、今週の献立とかかったお金をまとめようと思います!!
では、さっそく献立を記録していきたいと思います!
朝 スープ
昼 おにぎり
夜 ポークケチャップ・ピーマンオムレツ・サラダ・ごはん・味噌汁
この日は、旦那さんが「公園で仕事してみたい」というので、公園へ。
急遽、レジャーシートとおにぎりを持っていきました。
私は刺繍をしていましたが、結構仕事がはかどったそうです♪
秋晴れでお散歩日和でした!
朝 パン
昼 うどん
夜 さばみりん干し・油揚げきつね煮・サラダ・ごはん・味噌汁
この日は、午前中、実家へいきました。
父の仕事を少し手伝って、スーパーで買い物しました。
火水が安い日なので、毎週火水でいきます♪
朝 パン
昼 オムライス
夜 鶏肉チリソース・さつまいも煮・サラダ・ごはん・味噌汁
この日は、久しぶりにお昼から米を食べました♪
オムライスにパンダの絵を落書きして、旦那さんに出しました(笑)
いつまでもそういうのは、やっていこうと思います!
朝 パン
昼 スパゲッティー
夜 水餃子・ちくわカニカマ・納豆・ごはん・味噌汁
水餃子は、祖母が先週餃子を大量に作ってくれて、それを冷凍したものです。
水餃子を食べると、台湾高雄の夜市を思い出します。
はやくコロナがおさまってほしい、、、ランタンフェスティバルに行きたいです♪
朝 パン
昼 スパゲッティ―
夜 豚肉生姜焼き・さつまいも煮・ごはん・味噌汁・サラダ
旦那さんが休みなく働いていて、パニック状態に。
私が生理でお風呂にはいれず、旦那さんだけでもはいってもらいました。
肩こりがひどいそうで、目も充血しています。
月曜日は休みにできるということなので、ゆっくりしたいと思います。
もっとはやく休みをとるべきでした。。。どこかにでかけるとか。
車がないので、どこにも行けず、閉鎖空間のように感じてしまったのだそうです。。
朝 パン
昼 お弁当
夜 からあげ・サラダ・もやし韓国風和え物・ごはん・味噌汁
この日は旦那さんは、お酒を飲みました。
私は、一日自動車学校だったので、お弁当を作っていきました。
昨日の今日だったので、旦那さんの精神状態が心配です。
とりあえず、来月は都会にでることにします。
私たちは4年間都会に住んでいたので、たまにこの田舎の価値観に苦しくなるそうです。
でも都会に住んだら住んだで、田舎に住みたくなるんですけどね(;^_^A
ノマドなので、よくよく考えたら、1か月エアビーで他の場所で暮らすとかもありなんですよね。
私は旦那さんの気の向くままに行ければいいかなと思います。
朝 ごはん
昼 担々麺
夜 親子丼・もやし韓国風和え物・ちくわチーズ焼き・ごはん・味噌汁
今日は、親子丼を作ろうと思います♪
名古屋に行って、名古屋コーチンの親子丼が食べたい。。。
もうすぐ免許がとれそうなので、ドライブで旦那さんをどこかに連れて行ってあげたいです!
旦那さんの精神が回復傾向にあります。
明日は、私も一日家にいられるので、ゆっくりしたいと思います♪
今週かかった食費は、約6500円でした☆
すご~く節約を意識しているとかではないんですけど、無駄なものだけは買わないようにしています。
来週は、ふるさと納税のいくらが手に入るので、とても楽しみです♡
あと今月末には久しぶりに、旦那さんとデートなので、それまではお金を無駄なことに使わないようにしよう思います♪
見ていただいてありがとうございました!!
訪問ありがとうございます!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
Twitterのフォロワーが1000人を超えました( ゚Д゚)
びっくりです。
ほとんどつぶやいたりはしないんですけど、写真とかブログのリンクを載せてるので、よかったら覗いてみてください(笑)
さて題名の通り、これから私はなにをして生きていこうか、悩んでいる次第です(笑)
この前、両学長の価値観マップを作ってみて、旦那さんと父の影武者的に生きて行こうという結論に達したのを報告しました。
この記事です。
しかし!!!
本当に本当にそれでいいのか?
自分の成長はあるのか、自分は1円も生み出していない。生み出す能力はないのか?
旦那さんがもし不慮の事故にあって怪我をしたり、亡くなったり、病気になったりしたら?
今は良くても、将来どうなるか。。。
まだ23歳。
浪人して大学を出て、やっぱりもったいないのではないか???
最初に言っておきたいのが、私はとても恵まれすぎているということを自覚しています。
お金を抜きにして、やりたいことを考えて良いと言われているようなものなので。
先日、父に呼ばれて、旦那さんも含め話し合いしました。
それで考えたのですが、やりたいことが思い当たらない。
どこに住みたい、は山ほどあるんですけど、やりたいことがないんですね。
海外に就職したのも、その国に住みたかったから、その国に住める仕事を探したという次第なんです。(結局コロナで内定取り消しになりましたが。。。)
とても贅沢すぎる悩み、、、ということはわかっています。
父は数億規模で売り上げがある会社を、1人でやっています。
従業員はいません。
母と、たまに私が経理手伝いしています。
年収でいうと、田舎だと家が一括で買えるくらいです。
あとは内部留保ですね。
母は人間関係が良いということで、16年間続けたパートをいまだにしています。
来月ついにやめるそうです。
父の仕事は、旦那さん以外には言っていません。
田舎でばれるとやっかいなので、父も誰にも言っていないそうです。
このブログでもはじめて言いました。
父母ともに物欲がなく、中古の一軒家で軽自動車に乗り、地味な暮らしをしています。
(物欲のなさは両親ゆずりwww)
昔から裕福だったわけではありません。
父は高卒で、母と結婚したころは、収入は母の半分。
母は、結婚をみんなに反対されたそうです。
当時父はアルバイトを掛け持ちしていたそうです。
努力で上り詰めたといっても過言ではありません。
子供を産んだから、もうやるしかなかったと言っていました。
独立したのは、私が大学にはいってからです。
私が私立大学に進学してたら、自分の人生諦めてたと言われました( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
よ、よかった。。。
受験生の時に、うちはお金そんなにないから国立じゃないと無理だよ~っていうのは冗談だと思っていました。
それだけでも親孝行できたのかな。
そんな父が、投資したいと言い出しました。
私の将来に、です。
高学歴(私はそうは思わないけれど)なのに、もったいなさすぎる。
資格もあるし、知識もある。
「家事しているだけじゃなくて、その頭をフルに使えばなにかお金に変えられるはずだ。おまえが高卒ならば、もう結婚しているし俺は何も言わない」
ということでした。
家で塾を開くもいいし、、、ということでした。
情熱があってなおかつ、お金に変えられることがあって、お金がないから躊躇うことがあるならば、先行投資する。
その代わりに売り上げの数%キャッシュバック、という話でした。
俺と同じで、商売に向いているはずだ!ということでしたが、
能力を最大限発揮して金を稼ぐ!!!!という思考があまりない。。。
なんて温室育ちなんだろう。
旦那さんは学歴はあんまり役に立ってなさそうだけど、国家資格とか手持ちスキルで闘っているというのに。。。
よくよく考えたら、旦那さんのことを崇拝しているけど、私も同じ大学なんだから、そんなに頭に差はないのか??
私が行動しないだけで、、、。
このブログと旅行特化ブログを書いていて、結構楽しいんです。
ゆくゆくは収益化できたらとも、考えています。
とはいえ、毎月の自分の年金くらいまかなえたらいいな~~~くらいです。
父からすると、何年もかかるビジネスモデルには投資したくないそうです(笑)
いまは、数年前と比較して、アフィリエイトも難しくなってますし。
だから、ブログはこのまま継続しつつ、なにかほかに将来のためになることに挑戦したいと思います。
今いろいろと調べております。
あとは、自己分析ですね。
旦那さんの迷惑になるようなことだけは、しないようにしようと思います。
旦那さんの本業で食べていけているからこそ、邪魔はしたくないです。
・マイナスを喰らうリスクがあること
・家事がおろそかになること
・地に足をつけなければいけないこと(場所を選ぶ仕事や在庫を持つなど)
これの3点を優先して、できることを探して行こうと思います♪
まだ若いし、せっかくのチャンスなので、なにか行動して、挑戦してみようと思います!(^^)!
いまは脳内で、WANIMAさんの曲、やってみようが無限に流れています♪
「知らなかったこと 見たことないこと あたらしい 楽しい~♪」
最初は突然父に言われて戸惑いましたが、人生100年時代。
久しぶりに、やったるぞーーー!みたいな気持ちも少しでてきました。(笑)
内定取り消しと働かなくても大丈夫な温室環境で、働く意欲というか、自信も喪失、やる気も喪失していましたが。。。
なんだか将来が明るく思えてきました(#^^#)
バリキャリ派ではないけれど、浪人して上の大学を目指していた頃の、なんちゃってハングリー精神てきなのが復活してきたのかもしれません。
読んでいただいてありがとうございました!
読者登録も大歓迎ですので、よければお願いします☆
こんにちは!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
もう10月も半ば。
目標というのは、たてて満足してしまうことが多いですよね。
正直にいうと、今年の目標もたてたはずなのに、なにひとつ覚えていないんですよ( ゚Д゚)
今日はちゃんと進捗状況をチェックしていきます。
フィードバックしないと、前に進みませんよね、、、。"(-""-)"
こちらの記事にて、10月1日に目標や、やることリストについて書きました!
目を瞑りたくなると思いますが、進捗状況をみていきます。
大好きな本、ケリーマクゴニガルさんのスタンフォードの自分を変える教室で、やることリストがやる気を奪うという記述がありました。
進歩ではなく、努力の姿勢に着目する、有頂天にならずに目標を胸に刻む。
このことを意識して、今日はフィードバックします。
10月1日にたてた目標をひとつひとつ、見ていきます。
進捗率100%!!!
・税務署に出す書類
これは旦那さんと一緒に、しっかり確認したら、出さなくてもよかった!
なので進捗率100%かな?
・やよい6.7.8月の仕訳を再確認
進捗率70%!
あとは8月の仕訳をレシートと照らし合わせて、確認するだけです♪
・クレカ決済の仕訳と紙保存
進捗率60%!
紙保存は、しっかり明細をダウンロードして印刷しました(#^^#)
あとは仕訳を確認です。
・引っ越し費用の仕訳(火災保険含む)
進捗率0%!
忘れていました(>_<)
はやめに調べて、仕訳しようと思います!!!
お金についての目標、
住民税の正しい理解と、株の基本知識
あぁ~~~まだまだです( ;∀;)
住民税に関しては、求め方はふるさと納税関連で調べたので、理解しました。
株の基本知識は、youtubeで見ているんですけど、
「なにがわからないのか、わからない」
という状態になってます。(笑)
もうすぐ生理に突入します。
(個人的に、生理前は水分で体重が増えやすい)
ですが、43㎏代をキープできています。
食べたいもの食べて、運動するを繰り返しています。
筋トレとダンスエクササイズは継続で、10月後半も頑張っていきます!
なので、進捗率100%!!!
・仮免許を取得
取得して、路上やっています☆進捗率100%
・旦那さんを笑わせる
おしりフリフリしたり、マネーの虎の真似したりして、頑張ってます(笑)
夫婦円満、にこにこしていたいです!!
この目標は、大人気の本「夢をかなえるゾウ」を参考にしてやってます!
・ゲームで勝つ
良い感じです。(笑)
最近は、もっぱら太鼓の達人です。
・毎日神社にお参り
これも「夢をかなえるゾウ」を参考にして、やっていることです!
毎日欠かさず、やっています。
・新しいごはんをつくる
あれ。。。今月は、「ハンバーグ」「カレー」とか、オーソドックスなものしか作っていない気がする。
この前、レタスクラブに載っていたホットサラダを作ってみました。
引き続き、新しいメニューをインスタなどで探して実践したいです!!!
・中国語と英語の勉強の再開
再開するには、しました!
海外就職の内定取り消しで、言語のやる気も地に落ちました(笑)
2か月空きましたが、もう一度徐々に再開。
毎日、旦那さんと一緒に、やっています。
ただ、自分だけでもう少し時間を割いてもいいんじゃないかと思っている次第です。
・動画編集の勉強
これは、一旦保留です。
なんでやろうかと思ったかというと、父がyoutubeをやってみたいと言い出したからです(笑)
いま、これからの人生なにしようか、悩んでいるので、ちょっと保留。
こんな感じの進捗率でした。
目標をちゃんとたてたこと、あんまりなかったんですよね。
このブログに目標を書いて、その記事を見て、一週間のやることを明確にしていくようにしました。
いつもよりいい感じだと思います。
10月後半で、残りの進捗率をあげていきたいと思う次第です♪
読んでいただいてありがとうございました!
コメントやスター、とても嬉しいです♪
読者登録も大歓迎ですので、よろしくお願いします(#^^#)
訪問ありがとうございます!
アイハナ(@ai_ha_na)です。
初めての方は、こちらをのぞいてみてください☆
今回は、生理中の旦那さんの言動についての体験談です。
みなさんは生理のときイライラしますか?
男性の方は、そんな奥さんや彼女のことをどう思いますか?
当ブログは旦那大好きブログなので、旦那の愚痴は一切でてきません。旦那さんに不満はなにもありません。
生理のときの私は、結構イライラするタイプです( ;∀;)
軽い女の人は、軽いらしく、同じ女の子なのに「生理で部活休むなんてありえない」と言われたこともあります。
同性でも、生理痛を理解できないという人もいます。
普段は、自分でいうのも難ですが、基本どんなことにもイライラしない温厚な性格です。
旦那さんどころか他人にキレることは、よほどのことがないとありません。
感情に起伏もなく、常に一定です(笑)
昔から家族や友達に、「牛」や「なごみ地蔵」と言われることが多かったです(笑)
行動ものろいというか、かなりマイペースなので、、、。。
それなのに、生理が近づくと、自分でも不思議なくらいイライラしてしまうんです。。。
どうにもならんのです。
自分に甘くしよう、イライラしないように気を付けようと思っても、うまくいかんのです。
どちらかというと、生理中より生理前のほうが激しいかもしれないです。
生理中は生理痛で、イライラというよりか気分が沈みます。
低用量ピルも飲んでましたが、やめて、今は市販薬を飲んでます。
まず生理中(前)のわたしは、異常にお腹がすく。
ポテチとかこってりしたものが無性に食べたくなる。
そして、ずっと眠い。あと中学生のときから、貧血もち。
生理中の旦那さんは、どんな感じかというと。。。
鉄分のジュースをこっそり買ってきてくれます。
私はトロピカーナの鉄分が好きで、それをずっと覚えてくれているようです。大学生の時からです!!
昼寝で起きられなくても怒らないし、一緒にポテチぼりぼり食べてくれます。
あと、「生理でイライラしてごめん!ちょっと優しくして!!!」
って言うと、赤ちゃんのようにだっこしてくれます。wwww
旦那さんは、痩せてもモテないし、
120㎏あったから、外を歩くだけで見ず知らずの女の人に
「きもすぎる」「豚」「不潔」
と、指をさされて生きてきたそうです。
でもその女の人たちがたくさん傷つけた旦那さんは、とっても優しいんですよ!
私はモテる人は嫌なので、素晴らしい旦那さんです。
理解するのが難しいことは、世の中たくさんあると思います。
超お金持ちが、貧乏の人の生活の辛さや考えは理解できないと思います。その逆も。
また、旦那さんが幼少期に不遇な環境で育ってどれほど辛い思いをしたか、家庭環境に恵まれていた私には感情で理解したくても物理的に理解できません。
理解しようとしたって、できないことはたくさんある。
旦那さんや彼氏が、完全に生理の辛さを理解するのは不可能だと思います。
なので、別に理解してくれなくておかしいとか、完璧に理解してもらおうとは思いません。
ただ、ちゃんと申告するようにしています。事前に謝っておく。
「私は、後一週間で生理になる予定で、PMSでイライラして八つ当たりをしてしまうかもしれない。そしたら申し訳ないけど優しくしてほしい(笑)」
やっぱり、態度で伝われなんて、無理がある。
言葉で言わないとわからない。
感情だけ寄り添ってくれるだけで、ありがたいです。
やっぱり、旦那さんは優しくて、ソウルメイトという感じです!(^^)!
体調が悪い時に労わってくれると、とても嬉しいです。
旦那さんの話はこちら。
読んでいただいてありがとうございました!
コメントやスター、励みになってます☆
読者登録も大歓迎です!(^^)!
訪問ありがとうございます(^_^)
アイハナ(@ai_ha_na)といいます。
自動車学校が忙しくて、あんまりブログを更新できていません( ̄▽ ̄;)
あと寒暖差でだと思いますが、体調を崩しがちです。鼻水がやばいです!
さて、この前、「Z世代は専業主婦は絶対にいやという理由」みたいなネット記事を読みました。
本当に専業主婦はいやなのか?
Z世代かつ現在専業主婦の私が考えてみました。
みなさんは、専業主婦にどんなイメージがありますか?
私の周りに、専業主婦はいとこだけです。
公務員の方と結婚し、いまは子育て中です。
しかし、マイホーム購入をしたので、子供が3歳になったら働かなければならない、と言っていました。
私の場合は、子供もいないので、専業主婦といっても旦那さんのお世話(家事だけ)です。
そもそも、Z世代ってなんでしょうか?
聞いたことありますか?
Z世代とは、1990年代後半〜2000年代生まれの人だそうです。
特徴としては、小さい頃からデジタル機器に囲まれて育った、デジタルネイティブ。
私が携帯を手にしたのは、中学3年のとき。
パソコンはそれより前から使っていました。
中学生のときは、アメブロ・CROOZブログ・ヤプログでブログを書いていました。
たしかに、デジタルネイティブなのか。。。
記事では、慶応大の女子と明治大の男子にインタビューをしてました。
私の通っていた国立大学のクラスには、早稲田を蹴ってきたという人もいました。
なので一応、記事でインタビューされていたように、難関大卒という視点で話をすすめます。笑
大学の時に、教育実習やゼミで現場にはいったりして、
「これは、ワークライフバランスなんて無理。。。仕事98、家族2とかになる」
と感じました。
朝は5時起きで、弁当作って満員電車通勤、休憩もなく、物理的におわらないから残業して。
帰ったらもう20時過ぎ。こんな時間。
買い物してご飯作って、明日の教案の準備して、、、。
正規の教員は帰れたと思ったら、モンスターペアレントからの呼び出しで家に帰れないとかもあったようです。。。
旦那さんのごはんなんて、考える暇もありませんでした。
一緒に過ごす時間も全然ないから、イライラしてあたってしまったり。
なんかあっという間に一日が終わる。
やりがいはあったんですけど、生活を犠牲にしてまでやりたいかは微妙でした。
男の人や、働いている女の人はみんなこんな感じの生活だろうと思います。
ただ、私はこの生活ならば、プライドは捨てて、アルバイトでもいいから最低限の暮らしの方がいい、、、と思いました( ̄▽ ̄;)
全ての働いている人を、尊敬します。
記事には親も共働きだったからか、専業主婦は考えられないという意見がありました。
母は、弟が小学校にあがってからパートにでましたが、小さい時はずっと一緒でした。
母の両親が、当時では珍しく共働きで夜遅くまで帰ってこず、幼少期に悲しい思いをしたそうです。
同じ思いをさせたくないということで、私たちの面倒をみてくれました。
私も母がしてくれたように、子供ができたら育児と家事に専念したいと思っています。
周りの女子は、大企業はいったり、教員したりしています。
先程いったように、私のように、両立は難しいと思っている子もいました。
旧帝大の友達は、とりあえず大企業はいって、そこで結婚して専業主婦になりたい、と言ってました。
記事内では、高卒で働いている子は専業主婦志向が強いとのことでしたが、学歴とかに関係なく、個人の性格なんじゃないかなぁと思いました。
お金があってもバリバリ働きたいという人もいるでしょうし、人それぞれです。
自分は旦那さんのおかげで選択の余地があったので、ありがたいことだと思っています。
正直に言うと、働きたい願望はゼロです。ただ、罪悪感みたいなのはあります。
働かなくていい選択肢を持っているなんて、こんなに贅沢なことはない。
世の中仕事が嫌で自ら命を絶ってしまう人もいるなかで、働いても働かなくてもいいという選択肢を与えられている、というだけで贅沢すぎると思います。
教育実習中に、男の子に、家事もやんなきゃなんないから大変だね、と言われました。
でも家事は大きな責任を伴いません。仕事は伴います。
ミスをすれば上司に怒られますし、面倒な人間関係も発生する。
ゆくゆくは専業主婦になれたらいいけどね~と返しましたが、その男の子は働きたくなくても、働かなくてはならない。
ということに気付いて、後悔しました。
ただ、旦那さんになんか申し訳ないというか、、、本当に家事だけでいいのだろうか、、、と悩みはします。(贅沢な悩みすぎる。。。)
自分の年金とか、携帯代も払ってくれていますし、、、。
旦那さんに言うと、働かなくていいから、とにかく家にいて欲しいといいます。
(旦那さんも家にいる仕事です)
かといって、旦那さんが亭主関白な感じではないです。
あと周りに働いていない女の子はいないので、なんで働かないの?と言われます。
現実的に働かなければ、生活ができない場合もあります。
大企業だから一生安泰という時代でもないですし。
私も麻布の妻とかじゃないので、そうなったら働きます。
両親世代ならば、専業主婦=勝ち組だったかもしれませんが、今はそういう価値観はないのかもしれないです。
私は別に誰とも戦ってないので、勝ち組とか負け組とかどうでもいいですが、、、。
たしかにバリキャリ派の女子からしたら、依存しているみたいで嫌かもしれません。
スーパー専業主婦を目指すとか、専業主婦の中で頑張ろうと思っています。
今は、旦那さんが働きやすい環境づくりと、難しい話も対等に議論できるように、マネーリテラシーの向上を目標に生きてます。
読んでいただいてありがとうございました!
スターやコメント励みになってます☆
読者登録も大歓迎ですので、よければお願いします!
日頃はお金のことや、旅行についてなど書いてます♪
自己紹介はこちら↓
訪問ありがとうございます☆
アイハナ(@ai_ha_na)です。
↑リンク先のTwitterでは、DMは見てません。
はてなブログのコメントはすべて読んでお返事します♪
TwitterのDMは、突然自分のサイトとかのリンク貼り付けてきたり、ねずみ講か?というようなレクチャーしますみたいなのが多いので絶対に見ません。(笑)
さて、話が飛びましたが、この前ちらっと話した四国一周の話です。
これは私が小学校4年生?のときです!!だいたい13年前とかです。
私たちは、4人家族。
ママ・パパ・弟(2学年下の年子)・私。
いつもブログでは父と表記していますが、まだパパママって呼んでます(笑)
異常、、ですかね??まぁ異常でも構いません。
小学生の夏休みを利用して、一週間かけて、四国を周ろうということに。
順番はうろ覚えですが、行った場所はしっかり覚えてます!!
自宅~神戸~徳島~香川~愛媛~高知~~~和歌山~自宅
だったかな。。。
全部、旅の動画があります。ビデオ。
たまに、いまでもテレビでみたりしてます☆
当時の両親の言動とか、自分の幼稚さとか、結構おもしろいです。
両親の新婚旅行のカナダの動画とかもあります。(笑)
何十年も前に、youtuberみたいなことしててすごいw
自分たち用ですけど、子供からすると、生まれる前のカップル時代の両親、、、かなり興味があります。
パパ、チャラいな~言葉遣いも意味わかんないwwwママは美人だなぁ~と思いました(笑)
わたしも、旦那さんとこれから動画撮りまくろうと思いますww
半分日記なので、口調が乱れますが、失礼します(笑)
自宅から神戸までは、車でいっても多分半日は絶対にかかりますね~なかなかの遠出。
その日は、終業式。
通信簿をもらって、急いで弟と一緒に家に帰った。
ママとパパにほめてもらった。
(決して勉強はできなかったけど、勉強なんてできなくてもいいというスタンスだった。思いやりだけ、◎がついててそれを毎回褒めてくれた)
そして、いざ車に乗り込んで、スタート!!!!!
当時の車は、プラド(四駆のはず)。
テント積んで、お菓子!でも、遠くて、弟はぐずりだす(笑)
神戸では、さすがにキャンプではないです。
神戸ポートピアホテルに宿泊。
窓から見えるモノレールに、田舎者の私たちは大はしゃぎ。
なぜか、私も弟も絶対に日頃やらない宿題をやっていたらしいです。(笑)
神戸の中華街でごはんを食べ、眠る。
まだその時は、パパに肩車してもらったり、手を繋いでた。
お風呂も一緒にはいってた(笑)小4です。
淡路島の明石海峡大橋を通って、徳島へ!!
徳島では、鳴門のうずしおを見ました☆
橋の車が通ってる下のところから、見るんです。
すごく渦巻いてて、感動。
でも高いところが苦手なので、怖かったです。
香川といえば、うどんですよね。
たぶん、午前中に徳島で、そのまま香川に行ったんだと思います。
お昼ご飯は、香川のうどん初体験。つるつるでおいしかったと記憶しています♪
金比羅さんは、階段がきつかったです。
子供ってあんまりお寺とかそういうの興味ないですよね、、、、
いまでは御朱印集めが趣味のひとつです♪
平日だったからか、近くの商店街は閑散としていました。
次は、愛媛にやってきました(多分)
高知じゃなくて、愛媛が先だったような。。。
来島海峡大橋(多分)の近くにある、コテージ的なところに宿泊。
これが2泊目なのか?
だとしたらハードスケジュールすぎる。。。
次の日は、朝からしまなみ海道サイクリング!!!
たしか30kmくらい進んで、戻ったと思います。(笑)
そのあとは、道後温泉へ行って、温泉はいって、、、どうしたんだろう。
どこに泊まったんだろう。。。(笑)
次は高知かな。
四万十川のちかくの、とんぼの博物館みたいなところに行った気がする。。。
そこでザリガニ釣りみたいなのをやった(釣れ~ず)
道がくねくね道で、結構怖かった。
その日は、とまろっとというキャンプ場へ。
ここにテント張って、2泊。
やっと一服www結構えぐい旅程な気がする。
この前聞いたら、ママもそう言ってた。
すぐ近くが海で、ウニ捕まえたり、泳いだりしてすごした。
夜はバーベキューとかカレーにしたと思う。
高知城も行った。
旅も折り返し。
香川のまんのう公園というところで、キャンプしたはず。
まんのう公園は広くて、小学生からしたら結構楽しかった(#^^#)
これは、和歌山か、定かではないけど、ゲルに泊まった。
とれとれ市場っていうところで、家族でプリクラも撮った。
とれとれヴィレッジではない、おしゃれなゲルじゃなくて、本当にモンゴルのゲルって感じのゲル。
外に温泉プールみたいなのがあった。
次の日は、一日アドベンチャーワールドへ!!!!
パンダ大好き姉弟だったので、大興奮。
ホワイトタイガーとかもいて、もう一回行きたい。
その日は、和歌山の外にプールがあるホテルに泊まって、次の日、帰路につきました!!!!
パパは、当時一か月、転職?引き抜き?のためお休み。
お金も、そんなになかったはず。
でも両親は、子供の体験にお金使いたかったようです。(ありがたい☆)
子供の時は外食とか、コンビニとかほとんど行ったことありませんでした。
無駄遣いはしないっていう方針だったんでしょう。
コンビニも、大学生になるまで、全然行ったことなかった(;^_^A
両親としては、中学にあがったら(部活で忙しいから)、家族旅行にいけなくなると考えたそうです。
実際、私も弟も小中高バリバリ運動部だったので、年末年始も遠征でないようなもんでした。
私も弟も、既に少年団にはいっていました。でも、家族の行事優先で休んでいこうということになりました。
この前、習い事の話になって知りましたが、他の親たちには、「休んで旅行いくなんてありえない」と言われたそうです。好きにさせて~って感じですよね(笑)
いま、運転免許を取得中なので、もう一度四国一周したいなぁと思っています!
パパとママも、まだまだ元気バリバリで、やっと子供も巣立ち余裕ができたようです。
テント積んで北海道一周してこようかな~なんて、アウトドア熱が再燃しています。
読んでいただいてありがとうございました!
四国のおすすめスポットや、全国のおすすめ旅ルートなどあれば、教えてください♪
いつもコメントやスター、励みになってます☆
読者登録も大歓迎ですので、よろしくお願いします!
初めての方は、自己紹介はこちら↓