訪問ありがとうございます☆
アイハナ(@ai_ha_na)です!(^^)!
今日は、価値観マップについての話です。
価値観マップとは?
価値観マップは、私の崇拝する(笑)、リベ大学の両学長のブログで知りました。
なにに幸せを感じるかなど、目的地を決めるため、自分自身を知るツールみたいなものです。
リベ大学のホームページや、youtubeでも紹介されているので、詳しく知りたい方はそちらで見てみてください。
コロナで内定取り消し!
もう、今しかないですよね。
価値観マップを作るのは。(笑)
両学長のことは、大学生の時に、旦那さんに教えてもらいました。
価値観マップのことは、知っていましたが、行動に移せていませんでした。
コロナで内定取り消しで、周りから
「はやく就職先探さないと」
「いまから就職先探すなんて地獄だね」
と言われて、、、内定取り消しくらったばかりで、すぐ就活なんて、、そんな気持ちじゃないわ、、、就活するなら引っ越しもしないといけないし。。。
5年は働いて日本に帰ってこようと思ってたので、ライフプランがぶち壊れました(笑)
今しかない!と思い、すぐにマインドマイスター(価値観マップを作れる)に無料登録。
自分にとっての幸せとは?
私の場合は、健康と家族。
当たり前の日常を、大切な人と元気に過ごせる。
これが自分にとっては、一番の幸せなんじゃないかな。
大学生の時に、病院ばっかりいってたからそう思ったのかも。
あと、同級生が亡くなったから。
自分のキャリアとかは、正直なところ優先順位は低い。
キャリアウーマンに憧れを抱いたことも、ない。
浪人して大学に入ったのは、就職のためじゃなくて、単純に勉強したかったから。
そしてそこの大学の頭のいい人と、結婚するため。(笑)
結婚できなかった場合や離婚した時のことまで考えて、ひとりでも生きて行けるように教員免許を取る。
高校生の自分、冷めた考えしてるな~計画的なJKだな~将来の夢は専業主婦だったから内定取り消しで願ったりかなったりなのか。。。(-_-)zzz(笑)
だから、周りに「せっかくいい大学出たのにもったいないね~」と言われても惑わされない。実際によく言われる。
丸の内OLになりたかったわけではない。
何を大切にして生きているのか?
日常の平和。
最低限の生活でいいから、健康で、あたりまえの日常を楽しむこと。
海外を放浪してみたりして思ったのが、結局は日常に帰結するということ。
どんなに非日常を体験しても、ただの日常のほうが長い。
だから非日常にだけ楽しみを持ってって、日常を我慢するんじゃなくて、日常も楽しもうと思えるようになった。
何をどうしたくて今ここにいる?
旦那さんの幸せ。
大学生の時から、一緒にセルフコンパッションの本を実践したり、やっとここまで来た。
旦那さんが幸せなら、結果、私も幸せ。
旦那さんの働きやすい、生きやすい環境を作ること。
人生でやりたい30のこと
海外旅行、趣味、親孝行などいろいろ書いてみた。
楽しいことを考えると、いい気分。
将来が明るく思えてきた。
具体的な行動に落とし込む
価値観マップをつくって、自分の幸せの価値観だったり、人生の目的を確認したら、具体的な行動に落とし込まなければなりません。
私の結論としては、影となって旦那さんを支えて生きていこうと思います。
それが自分の幸せだから。
価値観は人それぞれ。みんな違って、みんないい。
意見が異なるのも、あたりまえ。家族ですら意見が割れる時もあるし。
あとは、いままで育ててくれた両親。
父の会社を手伝ったり、将来的には言語面でも役に立ちたい。
今後おおまかにやることは、
・マネーリテラシーをあげる(税金面など)具体的にはFPの勉強
・明朗な家計管理と設計(両学長で)
・経理(旦那さんと父)
・引き続き中国語の勉強(英語も)
こんなことが言えるのもすべて、旦那さんと両親が頑張ってきたおかげなので、恩返しできるように生きていきたいです。
今回ブログででてきた、リベ大学ですが、マネーリテラシーの向上にとても役に立つのでおすすめです。
特に若い方。まだ学生でも!
大学生の時に、旦那さんと一緒にリベ大の両さんを知らなかったら、今の価値観とは違うものになっていたかも。
読んでいただいて、ありがとうございました☆
いつもスターやコメント励みになっています!
読者登録も大歓迎ですので、よろしくおねがいします!
お前は誰だ?という人は、こちらをみてみてください。
コロナで内定取り消しになるまでの日記はこちら(笑)